🎍2022年🎍

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願い致します。

2022年は飛躍の年になりますように☺


今日は、新年初のレクリエーションで書き初めを行いました(^^)/

みなさん今年の抱負や目標など様々な思いを書いてくださいました!

悲しいことに今なぜかインスタグラムにログインできない状態でして😢

ログイン可能になりましたら写真もアップしたいと思います!

うまい棒味あてゲームもジェスチャーゲームもイントロクイズも盛り上がりました!

また参加していただきたいと思います☺

今日参加出来なかった人も、空いている時間に書き初めをしていただきたいなと思っています。

次回のレクリエーションも楽しみにしていただきたいと思います😄


インスタグラムが更新できなくてさみしいのでその間はブログの更新率が上がるかも・・・しれません。

今年もよろしくお願い致します。

2021年最後☺

なかなか更新できていませんでしたが、インスタグラムは毎日更新しております☺

という言い訳をさせていただきます・・・笑

2021年も今日で仕事納めとなります。

今年は新しい職員が2人も入ってきてくれました!

利用者さんも増え、以前とはまた雰囲気が変わったかもしれません。


先日のクリスマス会では多くの方に参加していただき大盛況でした😀

楽しんでいただけたようで安心しました。

写真はインスタグラムに載せているのでぜひ見てください!


去年から感染症で様々なことに制限がかかり、作業も減ったり、作業内容も変更があったりとみなさんにご協力いただくことも多かったです。

でもご協力いただいたおかげで今年も無事に終えることが出来そうです。


ひなせの家は12月30日から1月3日までの5日間は休みとなります。

初出は1月4日です。

お休みに入るので怪我に注意して過ごしていただきたいです。


今年も大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。

皆さんが良い年越しが出来ますように。

皆さんにとって2022年が良い年になりますように。


2021年12月29日 はんちゃん

新しい職員が増えました☺

題名の通り、新しく7月よりパート職員の方が来てくれることになりました(^^)/

時間はお昼までの勤務となりますが、同じ時間を共有する仲間となるのでこれから一緒に楽しんで仕事できるようになりたいなと思っています(。・ω・。)

気がつけば私自身もひなせに来て3年目となりました。

まだまだ新人の気分でしたがもう3年目か!とふと思いました。

職員として働いていますが、実際は利用者さんに教えて貰うことや相談に乗って貰うこと、話を聞いて貰ったりすることが多いです。

実際に、親とけんかしたことや彼氏と別れたことを聞いてもらって相談に乗って貰ったり、今欲しいものの話や今流行っていることを教えて貰ったり、普段の日常の中で勉強になることや教えて貰うこと、影響を受けることがいっぱいあります。

支援者としての職員ですが、それだけではなく一緒に過ごす仲間として大切に思えるような関係性を築けたらと思っています。

ひなせはわたしにとっては大切な場所であるので、新しい職員さんや、もちろん利用者さんにとってもそんな場所であればと思います。

そんな中で働けているのはとてもありがたいことだと実感しながら、今居る利用者さんにも感謝したいと思います。

これからもいろんなことを教えて貰おうと思っています(^^)/

そして、ひなせのインスタグラム、なんとフォロワー1000人超えました!!!

ありがとうございます。開所時は毎日更新しているのでまた見ていただけると嬉しいです。

ホームページにリンクが貼ってあるのでそちらから見てください。

よろしくお願いします(。・ω・。)

子ども食堂 晴れるや

ひなせでも大変お世話になっている子ども食堂の晴れるやさんについて書きたいと思います。

以前、ひなせでも晴れるやさんのご厚意で昼食のカレーをごちそうになったり、ひなせから数名ボランティアに行ったりと交流もあります。

その晴れるやさんがひなせと同じ道路の並びに拠点を構え、活動されております。

元々老人ホームや武庫西生涯プラザの場所を借りて子ども食堂をしていましたが、自分の拠点があった方が良いと考え、この場所で子ども食堂をすることを決めたそうです。

昨日は私が帰宅する際に、晴れるやさんの前で子どもたちが集まってスイカ割りをしていました☺わいわいと楽しそうにしておられほっこりとしました。

この度、晴れるやさんの代表の西様にお話を聞いてきました!

6月までは毎週土曜日にお弁当をお渡ししています。子どもは無料、大人は300円です。

7月からは月2回、第1週と第3週の土曜日にお弁当をお渡しする予定だそうです。

また、第3週の土曜日はフードパントリーも行っているようです。

食材などは西様が自ら足を運び寄付していただいたり集めているそうです。

「助け合うことに自粛はありません」

この言葉の重みが胸に響きました。

今回のこのコロナ禍で、子どもたちの学校が休みになり給食がなくなったりしたため、何か出来ることはないかと考え、困っているお母さんたちに食材を配布したりお弁当を配布することを決めたそうです。

中高生の居場所であったり、大変なお母さんたちの支援をしたり子ども食堂という名前ですがそれだけではありません。

今後ひなせでもお手伝いが出来ることがあれば協力していきたいですし、お互いに良い関係を築いていけたらいいなと思っています。

今回は急にお邪魔したのにたくさんお話を聞かせていただいて、ありがとうございました。

とても興味を持つことが出来、意義のあるお話でした☺

ひなせの家インスタグラムはじめました!

表題の通り、ひなせの家のインスタグラムを始めました☺

ホームページだけでは伝えきれないひなせの家のことを発信していこうと思っています。

なかなかブログが更新できない日が続いたりしていたので、そちらもチェックしていただけると嬉しいです。

ホームにリンクははっていますが、

アカウント名@hinasenoie

となっております(^^)/ぜひお願いいたします☺

もちろんブログも続けていくつもりなのでこちらの方もよろしくお願いいたします。

お花見🌸

毎年桜が咲く頃に、近くの西武庫公園へお弁当を持ってお花見に行っていたのですが

このご時世、去年も出来ず、今年もみんなでお弁当を食べるということは出来なかったのですがお散歩がてら桜を見に行ってきました🌸

週末雨が続いたので、いいお天気で安心しました。

せっかくなので集合写真を!ということで許可をいただきみなさんにも見ていただこうかと思います

今年は去年とは違い出店も出ておりいい匂いがして誘惑も多かったです😊

個人的に撮った武庫之荘駅の桜も綺麗で写真に納めてみました

メンバーさんも駅に行くと写真を撮ったよと見せてくださる方もおられました。

まだまだ肌寒い日もありますが桜が咲くと春の訪れを感じますね!

来年もみんなで桜を見に行けますように🌸

3月昼食会🍙

3月は餃子の王将のテイクアウトをしました😄

王将といえば餃子は外せないですよね!

餃子とチャーハンをテイクアウト、スープはひなせで準備をして頂きました🍜

テイクアウトはひなせの送迎車に取りに行っていただいたのですがその後の車内の匂いが凄かった、、、笑

私自身久しぶりに王将を味わったのですが、やっぱり外さない美味しさでした!

去年の緊急事態宣言以降なかなかみんなで外食にいくということが難しく、このような形態がもうしばらく続きそうですが、

みなさんからテイクアウトの情報や食べたいもののリクエストを聞きながら今後も昼食会を楽しんでいきたいと思います😊

消防訓練🧯

今年も消防訓練を行いました。

今年は消防士さんの都合が合わず、ひなせの職員と利用者での訓練でした。

消化器もお借りして実際に火を消す練習も行いました。

職員が説明しみなさんにも体験していただきました。

三角コーンを火に見立てて訓練しています。

大震災を経験した方も多く休憩時間に経験したことを話してくださる方もおられました。

何が起こるかわからない中で、普段から備えておくことは大切だと思いました。

節分👹

今年の節分は例年よりも1日早い2月2日でした。

なんと124年ぶりに2月2日だったそうで、ひなせでも恵方巻を頂きました🍣

節分がずれてしまうのは地球の公転周期が1年ちょうどではないことが原因出そうで、みんなに聞かれたときに説明できるよう勉強したのですが難しいですね😂

ちなみに124年前は明治時代だったそうです。

みなさん恵方巻を丸々1本完食されておられました!!!

これだけで満腹になります…

私は家帰っても祖母が恵方巻を作ってくれていたため夕飯も恵方巻でした。

そんな節分でした!

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
皆様には、幸多き新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
旧年中は大変お世話になりまして、まことにありがとうございました。
本年もよろしくお付き合いいただけますよう、お願い申し上げます。

一般社団法人 ひなせ

 令和三年一月一日